運送事業所認可を受けられるトレーラーハウス

市街化調整区域に建物を建てることは出来ません。一方、トレーラーハウスは車両と見なされ、建築物には当りません。運送事業においては、トラックの駐車場所や中継基地として広い土地と運転手を管理する施設を必要としますが、市街地での広い土地確保は困難です。これらの条件から、土地を確保しやすい市街化調整区域にトレーラーハウスを設置し、運送事業所認可を受ける方式が検討されました。

2011年11月に千葉県で初めてこの方式による事業所認可を受けましが、陸運行政の要請と運送事業者の必要性、土地の有効活用などの点からみても最適な方法です。トレーラーハウスを製造販売をしているなみりすジャパン株式会社では、運送会社の要望に応え多数のトレーラー仕様のハウスを製造して設置しています。

事務所のほかに運転手の休憩所や会議室としても利用できる、トレラー仕様の事務所設置を考えてみませんか。

TOP